ギアの選び方

【2022年最新】薪がそのまま入れられるおすすめコンパクト焚き火台5選!

みなさんはどんな焚き火台が好きですか?

大きく炎が燃え盛る大型焚き火台や、二次燃焼の炎を楽しめるストーブ型など、様々なジャンルがありますよね。

でも小さな炎をのんびり育てられるコンパクトな焚き火台もいいですよね。

今回は2022年に人気が出るであろうおすすめのコンパクト焚き火台を一挙ご紹介したいと思います!

折りたたむとコンパクトになるものをメインでご紹介するので、薪はなるべく切らずにそのまま入れられるものというサイズ感です。

おすすめコンパクト焚き火台:ポップアップ式

鎌倉天幕『SOLOIST HOMURA』

鎌倉天幕『SOLOIST HOMURA』は、組み立て等の手間が無く開くだけで全ての機能が使用できます。

いままでの焚き火台にはほとんどないポップアップ式を採用。

まさにシャキーン!という感じで、めちゃくちゃかっこいいです!

収納時にもコンパクトになりとても持ち運びが便利です。

主にソロキャンプやツーリング等で使用される前提で作られており、軽くて頑丈、機能性に優れた小型の焚き火台です。

そんな『SOLOIST HOMURA』の主な特徴は3つ。

  1. 手間なくワンアクション
  2. 自動防風機能
  3. 2段階調整可能な五徳

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

鎌倉天幕『SOLOIST HOMURA』のブログと口コミレビュー
【シャキーン!一発展開】鎌倉天幕『SOLOIST HOMURA』のブログと口コミレビューこの記事では鎌倉天幕『SOLOIST HOMURA』の情報を分かりやすくまとめています。 使いたいときにワンアクションだけで全ての...

おすすめコンパクト焚き火台:折り畳み式

TokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』

TokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』のブログと口コミレビュー

出典:楽天

created by Rinker
Tokyo Camp\HAVE A RELAXING CAMPING LIFE

TokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』は、1㎏未満と軽く、収納時にはA4サイズにコンパクトに納まるので、持ち運びも簡単にできます。

ピコグリル系でもうすこしデザインが角ばった感じになっています。

丸太をそのまま使用できる高い耐久性燃焼力があるので、様々な楽しみ方ができる焚き火台です。

下から空気が入ってくるので、初心者の方でも火が育てやすく楽しみやすいタイプですね。

そんな『TokyoCamp焚き火台』の主な特徴は3つ。

  1. 軽くてコンパクト収納
  2. 高い燃焼力
  3. 優れた耐久性と安定力

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

TokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』のブログと口コミレビュー
【A4サイズ収納】TokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』のブログと口コミレビューこの記事ではTokyoCamp『TokyoCamp焚き火台』の情報を分かりやすくまとめています。 丸太を1本そのまま使用できる耐久...

おすすめコンパクト焚き火台:専用ケースがかっこいい

FUTUREFOX『Confire櫓』

FURURE FOX『Confire 櫓』のブログと口コミレビュー

出典:楽天

FUTURE FOX『Confire 櫓』は、ソロ専用の焚き火台で収納時にはパーツごとに分解できます。

見た目は重量感のある櫓(やぐら)そのものですが、収納すると驚くほどコンパクト!

火の位置が低いので直火に近い感覚で、足元をしっかり温めてくれます。

ただしその分地面への影響があるので、焚き火シートは必ず使うようにしましょう。

そんなConfire 櫓の主な特徴は3つ。

  1. 抜群の燃焼効率
  2. 直火風焚き火台で足元からリラックス
  3. 驚くほどのコンパクト収納

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

FURURE FOX『Confire 櫓』のブログと口コミレビュー
【無骨かつコンパクト収納】FUTURE FOX『Confire 櫓』のブログと口コミレビューこの記事ではFUTURE FOX(フューチャーフォックス)『Confire 櫓やぐら』の情報を分かりやすくまとめています。 ソロ専用の...

おすすめコンパクト焚き火台:センスが光る

HangOut『komorebi』

HangOut『komorebi』のブログ・口コミ紹介

出典:公式サイト

Hangoutのデザイン性と実用性を兼ね備えた焚き火台。

サイズとしては中型なので大きめの薪は斜めでなんとか入ります。

ステンレスのシェードがサイズ違いになっており、組み合わせ方を変える事で火力の調節ができるんです。

HangOut『komorebi』のブログ・口コミ紹介

出典:公式サイト

コンパクト焚き火台として紹介するにはちょっと大きめですが、仕組みが面白いのでご紹介させてください。

komorebiの主な特徴は3つ。

  1. コンパクトに収納できる
  2. シェードの組み合わせを変えられる
  3. 各シェード下から漏れる光が綺麗

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

HangOut『komorebi』のブログ・口コミ紹介
HangOut『komorebi』のブログと口コミレビューこの記事ではHangOut『komorebi』の情報を分かりやすくまとめています。 かっこよくて堅牢な焚き火台は組み立てに時間がか...

おすすめコンパクト焚き火台:コスパ優秀!

FIELDOOR『ステンレスソログリル』

        

出典:楽天

FIELDOOR『ステンレスソログリル』は、少人数でのキャンプやBBQ等に最適な小型の焚き火台です。

横幅33cmなので、長めの薪ははみ出てしまいますが、サイドが大きく開いたデザインなので、横から多少薪が出ていても平たく置くことができます。

薪が斜めになりすぎて調理の邪魔になるという事が無い、良い設計ですね!

いちいち薪のサイズを切るのが面倒なずぼらキャンパーにもおすすめです。

そんなステンレスソログリルの主な特徴は3つあります。

  1. 充実した付属品
  2. コスパがいい!
  3. コンパクトで頑丈な焚き火台

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

』のブログ・口コミ紹介
FIELDOOR『ステンレスソログリル』のブログと口コミレビューこの記事ではFIELDOOR『ステンレスソログリル』の情報を分かりやすくまとめています。 FILDOORのステンレスソログリルはソ...

おすすめコンパクト焚き火台番外編:ノートパソコン型

ホールアース『ラップトップグリル』

WHOLE EARTH『ラップトップグリル』のブログと口コミレビュー

出典:楽天

WHOLE EARTH『ラップトップグリル』は、重量2.7kgの薄型コンパクト焚き火台。

今回紹介させて頂いている焚き火台の中で、こちらだけは大きな薪がそのまま入れられないタイプです。

PC型でお洒落だったので番外編として紹介させて頂きます。

薪はそのままは入れられないので、小枝や焚き付けサイズの薪を使いましょう。

サイズはA3サイズでリュックサックにも収まります。

設営はノートパソコンの様に開くだけ!

焼き網、ロストル、焼き網持ち手は付属品として付いてくるという親切な仕様もうれしいですね。

ちなみに、ラップトップグリルにはミニバージョンもあり、そちらはB5サイズでよりコンパクトです。

ラップトップグリルの主な特徴は3つ。

  1. とにかくコンパクトでスタイリッシュ!
  2. 安定した燃焼力
  3. 充実した付属品

くわしい解説はこちらの記事へどうぞ。

WHOLE EARTH『ラップトップグリル』のブログと口コミレビュー
【まるでPC!?】WHOLE EARTH『ラップトップグリル』のブログと口コミレビュー この記事ではWHOLE EARTH『ラップトップグリル』の情報を分かりやすくまとめています。 開いた姿はまるでノートP...

まとめ

いかがでしたでしょうか?コンパクトな焚き火台は数多く販売されていますが、今回は特徴的なタイプ別に紹介させていただきました。焚き火の前で過ごす時間というのは結構長いので、自分が気に入った焚き火台だとそれだけで焚き火時間が幸せになりますよね。皆さんも最高の一台と出会えますように。

DOD『めちゃもえファイヤー』のブログと口コミレビュー
DOD『めちゃもえファイヤー』のブログと口コミレビューこの記事ではDOD『めちゃもえファイヤー』の情報を分かりやすくまとめています。 DODらしくネーミングは可愛いですが、その実力は本...
Mt.SUMI『パーフェクトグリルロティサリー』のブログと口コミレビュー
【お肉が電動で回る!】Mt.SUMI『パーフェクトグリルロティサリー』のブログと口コミレビュー この記事ではMt.SUMI『パーフェクトグリルロティサリー』の情報を分かりやすくまとめています。 Mt.SUMIのパー...
snowpeak『焚き火台SR』のブログと口コミレビュー
【20年ぶりの新作!】snowpeak『焚火台SR』のブログや口コミレビューを紹介!この記事ではsnowpeakの20年ぶりの新作焚火台『焚火台SR』の情報を分かりやすくまとめています。 焚火台SRは、今までの焚火...
tent-Mark DESIGNS『男前ファイアグリル』のブログと口コミレビュー
tent-Mark DESIGNS『男前ファイアグリル』のブログと口コミレビューこの記事ではtent-Mark DESIGNS『男前ファイアグリル』の情報を分かりやすくまとめています。 テンマクデザインからはい...
ABOUT ME
キャンプギアセレクト
超絶アクティブな3歳娘と夫婦でファミリーキャンプをしてます。高い=高品質、安い=低品質とは限らないキャンプギア。ブログ、SNS、動画、口コミ紹介を交えながら、ご自身に合った逸品を見つけ出すお手伝いが出来れば幸いです。レビュー依頼やご質問はお気軽にお問い合わせフォームまでどうぞ。